お稽古つれづれ
2017年3月2日
今日は先生が満開の桃の花をご用意くださいまして、その優しい色、柔らかに開く可愛い花々に心から癒されました。香港に居ながら日本の美しい春を感じられる幸せをかみしめました。
そして現在妊娠中のFさんお手製のお菓子…銘は「春霞」。桜の香りが広がり、春を待ちわびる気持ちが一気に高まりました。美味しいお菓子をご馳走さまでした!

November 2014  Robiraki (炉開き)

Rowena Kwan

For people practicing Chado, November is an important month. We do not have any holidays, though, we hold events to celebrate Robiraki (炉開き), Chado's New Year, which marks the beginning of Ro () winter season of Chado.


To decorate our Tearoom this year, we displayed a hanging roll of Sen Rikyu (千利休) at the Tokonoma (床の間), which reflected Rikyu's feeling after being ordered by Toyotomi Hideyoshi to commit suicide when he was 70. 


In front of the hanging roll, I remember that there was a long board with five items placed side by side: a plate of seasonal food, chestnuts and persimmons, a bowl of thin tea in a special chawan called Tenmoku Chawan (天目茶碗), thick tea and seasonal plant called Teriha (照葉). A red bowl of bean soup called Zenzai (善哉) was placed at the front. 


What impressed me most is the large leaf-tea jar Chatsubo (茶壷). New tea leaves had been collected in May and put inside it. In the old days, the seal of the tea jar would be opened and the tea leaves taken out for use in Robiraki.


Our members gathered to enjoy the red bean soup and thick tea on that day, a simple but very meaningful experience. At the beginning of the Chado new year, what are your resolutions?


"It was Nov 2013 when I first went to Saito sensei's place to have a Chado experience session. They were celebrating Chado new year, Robiraki. Not knowing what it was, I knelt down with others, enjoying a bowl of red bean soup and thick tea. It was great fun for a Chinese who knew little about Japanese culture.  


Times passes quickly. This is the eleventh years for me. What have I learnt? Not much as the Chado world is too broad. If possible I would like to learn more and more!

茶道を志すものにとって、11月は大変重要な月です。炉を使い始める冬の季節の始まりであり、炉開きを催して茶の湯における新年ともいえるこの時を祝います。


今年もこの炉開きに際しまして千利休居士の辞世の句(利休居士が70歳で豊臣秀吉に切腹を命じられた際にその前日に残したいわれる句)の掛け軸を床の間にかけ、その前に長板を置いてその上に5つのものを供えました。まず季節の供物(今年は柿と栗)、各々濃茶と薄茶の点てられた天目茶碗、照葉をいけた花入れ、そして善哉の入った赤い汁碗です。


私が最も感銘を受けたのは大きな茶壷です。5月に摘まれた新茶が中に詰められており、炉開きの日に開封されるまで、茶壷の中で熟成されているというのです。


私達協会員達はその炉開きの日に会し共に善哉をいただきます。シンプルですが、大変意味深い体験です。茶道の新年に際して、貴方が決意したことは何でしょうか?


私が初めて斎藤先生のお宅へ伺って茶道体験をしたのは2003年の11月で、その時ちょうど炉開きのお祝いをしていました。まだ茶道について何も知らない私ではありましたが、皆さんと共にひざまずいて座り、善哉とお濃茶をいただきました。日本文化を少し知るだけの中国人としての私にとっても大変楽しい時間でした。


時の流れは早いもので今年で私も茶の道に入り11年目になります。一体私は何を学んできたでしょう。茶道の世界はあまりに広いので、まだまだと感じてしまいます。可能であれば、これからもより多くのことを学んでいきたいと思います。